一に養生、二に漢方。漢方による健康的なライフスタイルを提案する薬日本堂の公式オンラインショップです。

 

和漢食材

  • 和漢食材キービジュアル

和漢食材とは

私たちは毎日の栄養バランスを考え食材を選んだり、献立を考え料理を作ったりしている思います。 東洋の健康思想には、健康のためには、日々の食生活や生活習慣を整えることが重要という考え方があります。 最近では参鶏湯や薬膳鍋など様々に用いられる身近な食材となってきています、中国では古くから浸透している食材、それが和漢食材です。

日本でも人気が高まっています。

中国では既に一般的になっている和漢食材は、様々な用途に使われています。その身近な自然の食材からエネルギーをいただくという考え方は、日本にも浸透しています。例えば、クコの添えられたデザートや、韓国のスープ料理サムゲタンなど、和漢食材を使った料理も多く見かけるようになりました。

このような考え方は、東洋健康思想にぴったり。
自分たちの栄養や体調にあったものを、身近で日々の生活に取り入れやすいものから探してみましょう。

イメージ

こんな時におすすめです!
チェックマーク
毎日美味しく、和漢素材を取り入れたい。
チェックマーク
料理の栄養素をもっとバランス良くしたい。

意外とカンタン。使い方いろいろ。

馴染みのうすい食材は、どんな料理にしたらよいかわからずなかなか手が伸びにくいものです。和漢食材は食事以外にもいろいろな用途があり、使いやすいものばかり。簡単なレシピやおすすめの使い方もご紹介していますので、試しやすく便利です。

イメージ

海藻ともやしのみかんの果皮ドレッシングあえ
このレシピに使用されている和漢食材
ナツメとじゃがいもの蒸し団子
このレシピに使用されている和漢食材
表示切替: 並び順:
7件中1件~7件を表示

商品一覧

人参(和漢食材) 45g

¥2,376(本体 ¥2,200)

高麗人参はウコギ科の植物で、中国では大昔から皇帝などの貴人に好まれて、珍重されてきました。

菊花(和漢食材) 15g

¥594(本体 ¥550)

食用菊を乾燥させたものをお茶として用います。中国では古くから、枸杞や中国緑茶とブレンドして愛飲されてきました。「カモミールのアジア版」とも呼ばれています。

ナツメ(和漢食材) 50g

¥702(本体 ¥650)

ナツメを乾燥させたもので、元気を補います。トゲトゲした気分を安らげるといわれているので、気分を落ち着けるのにもよいです。

クコの実(和漢食材) 55g

¥702(本体 ¥650)

中国では古くから「仙人の杖」と呼ばれ、お茶や料理などに愛用されています。鮮やかな赤色が彩りよく、料理やお菓子作りなど幅広く使える便利素材です。

みかんの果皮(和漢食材) 35g

¥594(本体 ¥550)

熟したミカンの皮を乾燥させたものです。少量でとてもよい香りがするので、料理に使うほか、紅茶にプラスしたり、お風呂に入れてもOK。

紅花(和漢食材) 15g

¥702(本体 ¥650)

紅花を乾燥させました。寒さの苦手な女性にピッタリ。妊婦・授乳中の方はお控えください。

ユリ根(和漢食材) 55g

¥810(本体 ¥750)

生や乾燥したもので用います。白キクラゲと甘く煮てデザートに用いられます。

7件中1件~7件を表示

ページトップへ