新日本堂の厳しい安全基準で選び抜かれた素材

厳選した和漢植物

霊芝(れいし)

イメージ

霊芝は、中国では古来から「神草」、「仙草」や「不死草」などとして広く知られ、古木十万本に2~3本しか採取できないという貴重品で、 めったに人目に触れるものではありませんでした。1970年代に日本で人工栽培法が確立され、1975年になると学会などで霊芝についての発表が相次ぎ、 現在の健康食品ブームの火付け役となりました。

源生寿のおたね人参はここが違う!

品質の高い種菌
「品質が高い霊芝」を作るには「品質が高いことが証明された霊芝の種/種菌」が必要です。
品質が低い霊芝の種菌からは、いくら頑張っても品質の低い霊芝しかできません。
霊芝の力を最も引き出す栽培方法
栽培方法には、「自然原木栽培」と「菌床栽培法」の2種類があり、「自然原木栽培」が最適です。 手間は掛かりますが自然の刺激(温度・水・光・土壌細菌)を霊芝に与えることができるからです。 温室栽培方法である「菌床栽培法」では良い霊芝を育てることはできません。「源生寿」で使用している霊芝は「自然原木栽培」で栽培されています。
良い成分が大量に抽出でき、かつ吸収されやすい加工方法
霊芝の良い成分は、非常に硬い細胞壁の内側に含まれ、加工方法により良い成分の抽出量が大きく異なります。「源生寿」の霊芝エキスは国内有数のエキス抽出工場にて製造された高品質で高濃度な霊芝エキスです。

おたね人参(おたねにんじん)

イメージ

高麗人参は、和名をおたねニンジンといい、ウコギ科の多年草です。中国では古くから健康維持のために用いられており、マグネシウムやカリウムといったミネラルをはじめ、サポニンなどが含まれていることによって注目を浴びています。

源生寿のおたね人参はここが違う!

紅参(こうじん)とは生人参を蒸気で蒸した後、水分量が14%以下になる様に自然乾燥させ加工したもの。品質は生人参である水参、太陽熱や熱風で乾燥させた白参よりも高く、赤褐色で非常に堅く長期間保存が可能です。

クコ

イメージ

クコは中国最古の詩集「詩経」、最初の本草学の本「神農本草経」などに記載されており、三、四千年前から利用されてきた歴史のある食材です。
クコには、ルチン、ビタミンB類、ビタミンC、アルギニンなどが豊富に含まれており、様々な用途で利用されています。

りんご

イメージ

りんごは15%の炭水化物とペクチン、ビタミンA、C、E、カリウムなどが含まれています。
またポリフェノール類やフラボノイド類など、健康増進に役立つ注目の成分も含まれています。

しいたけ

イメージ

しいたけは、タンパク質・脂肪・糖質・繊維・カルシウム・鉄分やビタミンB2など、栄養素的に不可欠な成分を含みます。
バランス食としても評価の高い食品です。

クマ笹

イメージ

クマ笹は、非常に生命力の強いイネ科の植物で、約60年から120年の間、雪に埋もれても枯れないと言われています。
冬眠前の熊がクマ笹を食べますが、冬眠中に排便をしない熊は、クマ笹によって守られているようです。
また、中国では珍重されており、クマ笹は歴史ある食材の一つです。
源生寿のクマ笹タイプは独自の技術で良質なクマ笹をエキス化しています。